木造解体

■解体工事のポイント

◇お見積り

解体工事を行う際は、建物の状況やお客様のご要望に合わせて費用を決定します。建物の場所や構造、広さなどによって解体費用は大きく変わるため、事前に工事範囲を明確にしておくことが大切です。お客様のご予算に応じて工事方法を決めてまいりますので、気になることや不明点は何でもお聞きください。

 

◇スケジュール管理

工期は解体する建物の構造や立地状況などによって変化します。解体工事は、工事作業の他にも自治体への申請や周辺の方々へのご挨拶の準備などがあるため、余裕を持ってご依頼されることをオススメ。お急ぎの場合でも可能な限り対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

 

◇地中障害物による追加工事

地中障害物とは、建物の地中に埋没している以前の建物の基礎や、浄化槽などのこと。これらの障害物は地中に埋まっていて姿が見えないため、解体工事を進めていかなければ有無がわかりません。そのため、発見される度に追加費用が加算されることになります。

建築図面をお持ちの場合は、確認の際に役立ちますのでご準備をお願いいたします。

 

◇建設リサイクル法に基づく処理

解体工事の際に、発生する廃材を再資源化することが「建設リサイクル法」により、義務化されています。とくに木材をはじめとするアスファルト、コンクリートなどの資材は、分別・再資源化が必須です。当社では行政への届け出なども含め、法令を遵守した工事を行っています。

 

■木材解体の主な工法

◇手壊し解体

手壊し解体とは、文字通り重機を使用せず、手道具で解体する工法。廃棄物を容易に分別でき、振動や騒音を最小限に抑えることが可能です。基本的に建物の木造部はこの工法で進められます。重機が入り込めない狭小地での工事で活躍します。

 

◇手壊し併用機械分別解体

手壊し併用機械分別解体とは、建物内部の解体は手壊し解体工事を行い、その他の部分には重機を使用する最も一般的な工法。建物内部をあらかじめ手壊ししてから、重機を搬入するため、再資源化しやすく発生量の多い木くずやガレキを効率的に分別しながら作業を進めていくことができます。

▼各事業のご案内はこちら

▼お問い合わせはこちら

【代表携帯】090-2048-3000
【営業時間】8:00~17:00
【定休日】日曜日、祝日
【メール】こちらのフォームよりどうぞ≫
【対応エリア】京都市を中心に関西全域

一覧ページに戻る